ウイルスの恐怖

こんばんは。日記を書くのはお初となる2回生の銀子と申します。おこがましくも画像担当です
さて、豚インフルエンザが流行している今、絶賛自宅謹慎推奨中な訳ですが、
悲しいかなネットサーフィンに興じる訳にもいかないんですよね(´д`)




4月に中古パソコンとパソコンパーツのオンラインショップが感染・gdgdな対応をして以来、
通称GENOウイルスと呼ばれているこのコンピュータウイルスは
感染したサイトを閲覧するだけでうつるというとんでもないものです。
ただいま感染拡大中の個人運営同人サイトはおろか
小●製薬や乙女ゲー公式・動画サイト・ボカロのサーチ等多くの人が閲覧するサイトまで被害を受けています。
ぶっちゃけそれで神が閉鎖されて泣きました。嘆きの勢いでここに書きに来てます



感染した場合の具体的な被害や対処、感染確認方法、予防等については
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
http://wiki.livedoor.jp/doujin_vinfo/(↑のミラーサイトです)
をご確認くださいませ。


……同人サイトでこのタイプのウイルスが流行って何が怖いかって、
閲覧者がかなりの確率でサイト持ちだってことなんですよね。
このサークルにもサイト管理人何名かいる模様ですし。ウイルスこわい


とりあえずブラウザでjavascript切って置いて3回は命拾いしました。
何故か無料のセキュリティーソフトAvast!先生が検知してくれるって聞いて折角入れたのに
漏れがありまくりんぐで冷や冷やものです。


JS以外にiframeを使った亜種も確認されてるので、
とにかく良く知らないURLを踏む前にHTML文法チェッカー等で一度HTMLソースを確認されることをお勧めしておきます。
感染してるサイトに仕込まれたウイルスコードは明らかに訳の分からない殆ど数字の羅列で出来てますんで一発で判別できます。

ブログ・CGIの類は今のところ大丈夫だそうです
あ、FTPソフトは使わない方がいいですよ。




折角の休みなので詰みゲー攻略と空の境界螺旋矛盾鑑賞と原稿やってこようと思います。
関西シティのサークルカット出来てない――!!