擬似家族による成長物語―新作アニメ『東京マグニチュード8.0』―

 こんばんは。甲南大学文学部社会学科四回生の入江由規です。ご無沙汰いたしております。
 
 今回は、フジテレビ系列の「ノイタミナ」枠にて、七月より放送が開始されました『東京マグニチュード8.0』について、お話させて戴きます。

 『東京マグニチュード8.0』は、夏休みに突如発生した海溝型大地震がもとに、一瞬にして大きく変わってしまった東京を描いています。仕事漬けの毎日を過ごす両親の変わりに、お台場で開かれているロボット展へ弟・悠貴(cv:小林由美子)を連れて来ていた主人公の未来(cv:花村怜美)。二人はロボット展からの帰りに、(悠貴の提案で)母親への誕生日プレゼントを選ぶ際に出会ったバイク便ライダーの日下部真理(cv:甲斐田裕子)とともに、崩壊した東京の町で、世田谷にある自宅へ戻ろうとします。果たしてこの先、どのような運命が未来たちに待ち受けているのでしょうか?甲南大学生の多くがお世話になっている関西テレビでは、次週7月28日の火曜日(25:40前後)に、第三話が放送されます。

 ところで、今日では自明のものとなりつつある設定ですが、本作に描かれている作品観の根底にあるものは「擬似家族」です。家族社会学の世界ではこれまで、夫婦関係を「生殖家族」(意図的な選択によるもの)、親子関係を「定位家族」(自生的なもの)と称してきました(大澤 1996(2009): pp124-125)。しかし、「大きな物語」の解体により、国家や伝統が個人を意味づけてくれなくなった社会では、普遍的な家族制度は機能しづらくなっていきます。この伝統的な家族制度に変わって、近年物語の世界で登場したものが、「親は無くとも子は育つ」(本来は、「世の中のことはさほど心配したものではない」という例え)を具現化させた、「擬似家族」という想像力です。先の家族社会学の用語を引用するならば、「親子」関係(本来の意味ではなく、たとえば擬似家族内での上下関係)が「生殖家族」になったと言えるかもしれません。
 擬似家族は、一種の成長物語と言えます。具体的な作品を挙げれば、古くは小花美穂先生の少女マンガ『こどものおもちゃ』の世界観は「擬似家族」であったと考えられます。「生きているだけで丸儲け」が同作のキャッチコピーとなりましたが、事実上「親に捨てられた」(=歴史や社会が意味を与えてくれない)倉田紗南と伊佐未勇は、それぞれに、血はつながらないが、高い密度をもつ共同体=「擬似家族」を手に入れることで、シビアな現実を強くサヴァイブしていました(紗南は幼い頃より舞台の上で、勇は自分を道具として扱わない両親の元を離れて、戦いの中に身を投じていきます)。また、2008年に放送された浅野妙子さん脚本のテレビドラマ『ラスト・フレンズ』には、両親の愛情に飢えて成長した藍田美知留が、親友の岸本瑠可、そしてその友人たちとシェアハウスで共同生活を営む様子(擬似家族)が描かれていました。こうした擬似家族は、「終わりが無い故に絶望的な」(物語の)世界を(90年代の『新世紀エヴァンゲリオン』に代表される古い想像力)、「終わりがある故に魅力的な」(物語の)世界へと彩ることに成功していると思います(宇野 2008)。急激な変化に立ち止まりやすく、時に引きこもってしまいがちな私たちにとって、(擬似家族を含めた、)異質な他者へと手を伸ばす姿勢が、今、急速に求められているのだ感じます。

 『東京マグニチュード8.0』に話を戻しますと、主人公の未来は、仕事漬けの両親に反発しています。そして、毎日の代わり映えのしない(ロマンの無い)生活に、嫌気をさしています(未来がメールに残した「毎日毎日ヤなことばっかり…。いっそのこと、こんな世界、壊れちゃえばいいのに」とする表現からも読み取れます。ちなみに、この直後、大型の海溝型地震が東京を襲うことになります)。また、未来が出会ったバイク便ライダーの真理は、毎日の多忙な生活に、一人娘に寂しい思いをさせてしまっていることを後悔しています。同作では今後、未来・悠貴・真理による協力関係(擬似家族)が、それぞれの傷を癒し、家族の再生と精神面での成長とを促していく様子が描かれることになるでしょう。同作は七月からの新作アニメの中で、筆者が今後の展開を、最も楽しみにしている作品となっています。

 それでは、今回はこのあたりで失礼させて戴きます。最後までお付き合い戴きまして、誠に有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 お身体にお気をつけて、お過ごしくださいませ。

 
 [文献]
大澤真幸, 1996, 『虚構の時代の果て』筑摩書房(文庫版『増補 虚構の時代の果て』、ちくま学芸文庫、2009。本稿では文庫版を使用しています)
宇野常寛, 2008, 『ゼロ年代の想像力早川書房

 [辞書]
電子辞書版「スーパー大辞林3.0」を使用しています

 [オンライン]
 東京マグニチュード8.0製作委員会, 2009(更新年), 「『東京マグニチュード8.0』公式ホームページ」
http://tokyo-m8.com/index.shtml, 2009.7.23)

16時間も……

寝てた春海です(笑)
いや〜昨日寝てなかったとはいえ、よくこれだけ寝れるなぁと我ながら感心しますねw


さて、私にとっては2週間ぶりの日記ですが何を書きましょうかね?
と言うか、2週間ぶりにココの日記見たんですけど3回も更新あったんですね。
ただ、今週は毎日何かしらの活動があったはずなんですけど……それらに触れた内容の日記はない無いですね。(−−;
ま、HPに活動報告てページがあるからここにも書く気にはならないのでしょう。^^:


活動と言えば、今週はトンフルのおかげでぎっしりでしたが、来月は激減ですよ。
先週の休講分を6限(18:00〜)に入れて、一ヶ月かけて消化することになったからです。
要は放課後が潰れたorz
19:30には授業終わるのでその後にって手もありますが…そこまでのやる気はね。(´▽`)


てっきり夏休みを1週間削ると思ったんですけどね。
まさか無理やり詰め込んでくるとはw

マンガが啓蒙する社会 -山形式『COPPELION』の楽しみ方-

 こんばんは。1ヶ月振りに日記を担当させて戴きます、甲南大学文学部社会学科4回生の入江由規です。いつもお世話になっております。今回は山形浩生さんの『新教養主義宣言』(1999(2007))のプロローグを参考にして、『ヤングマガジン』に連載中のマンガ、『COPPELION』(コッペリオン)の魅力と楽しみ方を紹介させて戴きます。

 
 山形さんの『新教養主義宣言』の中に、以下のような文章が登場します。

   単発の話では、その分野の専門家がいてある程度きちんとした話をしてくれる。そういうのや、さらにはいろいろな生活上・仕事上・あるいは単純な興味上でみんなが関心を持っている話題がブチブチとした形であちこちに散らばっている。それをうじゃうじゃとつなげていくこと。だって、ホントにつながっているのですもの。いま仕事でいっしょうけんめい計算しようとしている製薬業界の割引率を考えることと、人の失恋の悩みとに実は関係があるんだということを、僕は示してみよう。それがたぶん、人間の代謝機構とロールズの言う「正義」とも無関係でないことを示してみよう。そしてそれを一通りまとめて理解することが、たぶんいまの世界のありかたを理解するうえで大事なんだってことを、ちょっとこじつけ入ってもいいから説明してみよう。だって、関係あるんだもん。(山形 1999(2008): p41)

 私の拙い文章力と思考力では、山形さんの作品の魅力を10分の1も伝えることが出来ませんが、上記の文章は、たとえば現在のように、大学や自治体から自宅待機を命じられた時に、私たちが余暇を楽しむための一つのきっかけとなると思います。山形さんは同著の中で、四畳半のウサギ小屋的な狭さに閉じこもっている日本人の現実も、ものの見方を変えれば、それが可能性に満ちたものであることを啓蒙しようとしています。そして、その方法として採られているのが、一見関係しないように感じるものをつなげていくことで、新しい見解や発想が生まれる楽しみと、それまで興味のなかった分野に目を向ける面白みを、読者に提供しようとする方法です。

 山形さんが採られた方法は、マンガを読む楽しみを増やすことにもつながっていくと思います。その例として、『COPPELION』を読み方を検証してみることにします。

 『COPPELION』は『ヤングマガジン』に連載されている井上智徳(いのうえとものり)先生のマンガで、2009年5月22日現在、3巻まで単行本が発売されています。同書の内容を簡単に説明しますと、20年前の原子力発電所の爆発事故が原因で放射能に汚染され、死都と化した西暦2036年の東京で、取り残された(中には自主的に残った生存者もいますが……)命を助けようと三人の女子高生が送り込まれることになります。成瀬荊(なるせいばら)、深作葵(ふかさくあおい)、野村タエ子(のむらたえこ)。三人は自衛隊の特殊部隊「COPPELION-コッペリオン-」の一員として活動すべく、生まれつき遺伝子操作によって、放射能の抗体を持たされることになります。
 近未来の日本を舞台にした同作ですが、山形さんの「つなげる」思想を活用すると、あらゆる方面から同作を楽しむことが出来ます。たとえば、荊、葵、タエ子の三人は、それぞれ遺伝子操作によって、放射能の抗体を持たされて生まれています。そのため、放射能に汚染された場所であっても、防護服を着けることなく、普段の服装(女子高生の制服)で活動を続けることができます。したがって、取り残された人々から化け物扱いされ、彼女たち自身も、自分自身が人間にないことに傷ついていることがあります。コミックスでは第2巻に収録された第9話で、子どもを助けようとする荊が、子どもの母親から「まるで血の通っていない人形じゃない!」と拒まれたのに対し、「いいんです…どうせ動く人形なんやから」と涙を流す場面が、そのことを最も強く反映しているように思います。
 実はこの構成は、『電撃大王』で連載中の相田裕先生のマンガ『GUNSLINGER GIRL』(ガンスリンガー・ガール)とそっくりなところがあります。『GUNSLINGER GIRL』は、障害のある身体に「義体」と呼ばれる改造と薬物を投じられ、「条件付け」という洗脳により、反政府組織に対する暗殺をはじめとした諜報活動を担わされることになった少女たちの過酷な運命を描いたマンガですが、身体に障害をもち、過酷な運命を背負わされることになるという設定は、遺伝子操作によって、放射能汚染地域での人命救助を担わされるべく生まれてきた『COPPELION』の三人の女子高生たちと、傷を負わされ、けれども過酷な運命に立ち向かっていくという姿勢の点で似通ったところがあるように考えられます。このことから、先ほどの山形さんの「つなげる」思想を引用し、たとえば評論家宇野常寛さんが指摘する、自分よりも弱い(傷ついた)女性を所有しようとする「弱めの肉食恐竜」たちの好みの作品や嗜好を追究してみたり、あるいは新自由主義の社会を生き抜いていく姿勢を学び、人生の指針を決めていくことに視野を広げることが出来ると思います。

 また、『COPPELION』の語源となった『コッペリア』はフランスの喜劇的バレエ作品であり(原題は Coppélia, ou la Fille aux yeux d'émail)、孤独な人形職人コッペリウス博士が作った、きれいな目をした女の子の人形の名前が「コッペリア」となっています。このことから、『コッペリア』について調べたり、あるいは実際に『コッペリア』という作品を鑑賞してみたり、バレエそのものに興味を持ったりすることが出来ます。他にも、本作で原子力発電所の事故が起こった原因が東京を襲った大地震であると設定されていることから、地震大国に原子力発電所を建設すること自体が間違っているとする描写があちらこちらに登場し、このことより、関西電力がクリーンなエネルギーとして原子力発電を薦めていることと、福井県など自県に原子力発電所を抱える場所で暮らしている居住者たちとの苦悩とを比較し、原子力エネルギーの意義を改めて考え直すきっかけにもつながっていくと考えられます。さらに、科学に興味のある人や、これまで科学や理系分野に興味を示さなかった人も、ウランやセシウム、イオンやガンマ線など、同書に登場する用語をきっかけに、講談社ブルーバックスや各社の新書を手にとって、未知の領域を旅する楽しみを覚えることにもつなげられるかもしれません。つまり、たった一本のマンガでも、見方を変えれば、色々な楽しみ方をすることが出来るのです。


 如何でしたか?今回は『COPPELION』を題材に、山形浩生さんの『新教養主義宣言』の手法を用いて、様々な角度からのマンガの楽しみ方を提供させて戴きました。山形さんの「つなげる」思想を目一杯活用し、自分自身の人生を、どんどん豊かなものにしていって戴ければ嬉しいなと感じます。

 それでは今回はこのへんで失礼いたします。最後までお付き合い戴きまして、有難うございました。インフルエンザの騒ぎがまだまだ収まりそうにありませんので、お身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。


 [参考文献]
宇野常寛, 2008,『ゼロ年代の想像力早川書房
山形浩生, 1999,『新教養主義宣言』晶文社(本稿では2007年発行の河出文庫版を使用)

 [インターネット]
YAMAGATA Hiroo Official Japanese Page, http://cruel.org/jindex.html(2009.5.22(アクセス日))

ウイルスの恐怖

こんばんは。日記を書くのはお初となる2回生の銀子と申します。おこがましくも画像担当です
さて、豚インフルエンザが流行している今、絶賛自宅謹慎推奨中な訳ですが、
悲しいかなネットサーフィンに興じる訳にもいかないんですよね(´д`)




4月に中古パソコンとパソコンパーツのオンラインショップが感染・gdgdな対応をして以来、
通称GENOウイルスと呼ばれているこのコンピュータウイルスは
感染したサイトを閲覧するだけでうつるというとんでもないものです。
ただいま感染拡大中の個人運営同人サイトはおろか
小●製薬や乙女ゲー公式・動画サイト・ボカロのサーチ等多くの人が閲覧するサイトまで被害を受けています。
ぶっちゃけそれで神が閉鎖されて泣きました。嘆きの勢いでここに書きに来てます



感染した場合の具体的な被害や対処、感染確認方法、予防等については
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
http://wiki.livedoor.jp/doujin_vinfo/(↑のミラーサイトです)
をご確認くださいませ。


……同人サイトでこのタイプのウイルスが流行って何が怖いかって、
閲覧者がかなりの確率でサイト持ちだってことなんですよね。
このサークルにもサイト管理人何名かいる模様ですし。ウイルスこわい


とりあえずブラウザでjavascript切って置いて3回は命拾いしました。
何故か無料のセキュリティーソフトAvast!先生が検知してくれるって聞いて折角入れたのに
漏れがありまくりんぐで冷や冷やものです。


JS以外にiframeを使った亜種も確認されてるので、
とにかく良く知らないURLを踏む前にHTML文法チェッカー等で一度HTMLソースを確認されることをお勧めしておきます。
感染してるサイトに仕込まれたウイルスコードは明らかに訳の分からない殆ど数字の羅列で出来てますんで一発で判別できます。

ブログ・CGIの類は今のところ大丈夫だそうです
あ、FTPソフトは使わない方がいいですよ。




折角の休みなので詰みゲー攻略と空の境界螺旋矛盾鑑賞と原稿やってこようと思います。
関西シティのサークルカット出来てない――!!

豚さんの崇り??

tsubasaです。


甲南大学をはじめ、神戸大学神戸薬科大学などの神戸近郊の大学が休校を決めた翌日


ついに、関西大学大阪大学関西学院大学武庫川女子大学をはじめとする大阪や西宮などの大学が休校を決めました。



そして、今日は休校して授業がなくなった1日目



ジャンカラが休校の学生を入店させないとしているらしく…カラオケに行けないorz 行きたいなぁ〜。でも行けそうにない…。\(^o^)/


その上、京阪神に展開している某個別指導塾が休校を決めたのでバイトがなくなった(>_<)



感染者は拡大しているので、どこも行けそうにない…。


お金も稼げない…遊びにも行けない…ただ…家でアニメを見るか…勉強するか…寝るか…そんな感じです…。


あああ、これは絶対豚さんの崇りだwww


俺が、5月6日の新谷良子の神戸でのライブで、MC中に良子ちゃんが昼飯のかつ丼を残したという話題で…俺が…前から2列で…


「豚さんに謝れ〜!!」って叫んで、みんなを爆笑させたからだ…。


だから、神戸で豚フルが流行ったんだorz


ごめんなさい…。みんな…m(_ _)m


カラオケしたいよ〜。

スケジュールが……

予想通りの国内感染者発生。まさかの神戸発。
まぁ、港町だからまさかでも何でも無いのかも知れませんが。


と言う訳で、新型インフルエンザの感染者発生で5月17〜22日が臨時休校となりました。
急に1週間休み貰ってもする事無いですよ……「(´へ`;
ま、事前に決まってる休みの日でも予定は大抵白紙ですがw
いつもの通りダラダラして終わりでしょう。


それより、休校でサークル活動が出来ないのでスケジュール調整が面倒な事に( ̄  ̄;)
救いは来週やる可能性もあった会誌配布を今週に済ませたことでしょうか。


……え?日記を見てると活動日少なそうで、スケジュール余裕に見える?
それは言わないお約束ですよ(;´▽`A
だって、決して多くない活動日の日記更新率がね……orz

終了〜

昨日から春会誌を配布してましたが、予定部数がなくなったので配布終了となりました。
受け取って頂いた方々、有難う御座いましたm(__)m

いつも貰ってたのに今回貰えなかった><って方ごめんなさい。
近いうち(?)に電子版をコンテンツに追加すると思うので、良ければ見てください。


……多分、追加されるはず。きっと。うん。





以下、おまけというか舞台裏小話


本当は金曜日まで配布するつもりだったんですけどね。
読み間違えたというか、予想以上に受け取ってくれた方が多かったというか。
「ちょっと多くない?」って意見に屈して印刷部数減らさなければ良かったorz
ま〜最終判断下したのは私なので、結局は私のミスなんですが<(; ̄ ・ ̄)=3


しかし、たった2日で終わるとは……当初予定でも不足しただろうなコレ。
必要な分だけ刷るというのは難しいですね。