0123456789876543210で言うところの前8後7

この時期の仕事は非常に複雑な感じなものが多いですね。
大学祭について正方向の仕事が増えていくにつれ、引退を見据えての負方向の仕事も増えていきます。
 
そのまま辞めれば良い、とも思うのですが、あまりそうもいかず。
もちろん、来年度の後任人事をどうするかは大きな問題なのですが、
それ以外にメーリングリスト・サイト・掲示板の管理をどうするのか、と言う問題もあります。
 
基本的に現在使用している資源はそのまま使おうと思ってますので
MLやサイト、掲示板はパスワードを変えて次期代表に引き継げばよいでしょう。
まぁ、これらを引き継がずに新しく作り変えてもらえるほうが嬉しいのですけれどね。
 
やはり、一番の問題はサークルの下地が固まっていないこと。
役割分担も決まってないし、来年度以降の3役をどう決めるかも決まっていない。
このまま代表職を譲れば代表一人に雑務が圧し掛かる、という最悪の状況が来てもおかしくは無い(最悪の場合2年間!)
 
現代表である私としては、
・サークル内での役割分担を確実にする
・サークル内の"憲法"となるようなガイドラインの作成
を今月内に作っておきたいと考えてます。
 
また来年度までには、以下について強化したい。
・代表を含め3役に仕事内容を伝え覚えてもらう
・サークル内の交流を深めて(1回生・3回生全て)、サークル内の結束を深めてもらう
 
12月からは新入生勧誘の説明会が始まると思われます。
新入生勧誘は、当然1回生を中心にやってもらおうと考えてます。
だからこそ、それまでにやるべき仕事はキッチリと片付けて、分かりやすくなった新・新文化研究会を引き継いでもらいたいですね。