ハイビジョンは、死ぬのか。

 
asahi.com:「NHK3波削減を」 総務相の懇談会方針 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200605300518.html


 竹中総務相の私的懇談会「通信・放送懇談会」は、NHKの8チャンネルのうち、BS(衛星放送)2波、ラジオ1波を削減する経営合理化策を近くまとめる最終報告書に盛り込む方針を固めた。懇談会はチャンネルを減らして受信料を値下げする案を検討してきたが、削減チャンネル数を示しNHKに組織のスリム化を迫る考えだ。

 NHKは現在、地上波で2波(総合、教育)、BSで3波(第1、第2、ハイビジョン)、ラジオで3波(第1、第2、FM)の計8波を持ち、どのチャンネルを削減するかが検討課題となっている。最終報告書では、BSのうちハイビジョンを含む2波を削減するよう明記。ラジオではAM第2かFMのどちらかを減らす考えだ。報告を受け、総務省は削減に向けた検討作業に入るとみられる。

 一方、政府の規制改革・民間開放推進会議は30日、7月までにまとめる答申の論点整理を公表。NHKについては「チャンネル数は大幅に削減すべきだ」と明記。報道などは受信料収入でまかなう一方、娯楽番組部分のスクランブル化(有料放送化)を求めている。

 
>BSのうちハイビジョンを含む2波を削減するよう
これが実現したなら、ハイビジョンは死んだ、と私は思う。
デジタル放送対応DVDレコを手にし、PV3を手にしてからわずか数ヶ月。
あまりハイビジョンの恩恵を受けていない私でも分かる。
つまりBShiは国内テレビ放送では最高画質を誇っているということだ。
それを廃止しろって、お上は何を考えているんだ!
 
きっと何も考えちゃあいないんだろうな。
 
デジタル放送の受信環境を何とかそろえてまず初めに感じることは、それまでのアナログ放送との画質の絶対的な差。
解像度が4倍強違っているのだからすぐに気づいて当然で、もはや以前の環境に戻ることは出来ないほどだ。
次に見えてくるのがNHK民間放送の差。これも、番組によって変化するが、やはり違いが見えてくる。
BSデジタルであれば割り当てられているスロットの差(要するに画質に直接影響するビットレートの差)があるわけで、その影響もある。
が、それ以上に民間放送は画質を高めることにあまり力を入れていない。
そりゃあそうだろう。元々BS放送に参入した理由が「特にはないけど、新規参入者に客を取られたくないし、他局が参加するなら仕方ないなー」なんて話なんだから。
昼間の民間BSは悲惨なもので、延々ショップチャンネルの垂れ流し、国内ドラマの再放送、CSのニュース専門チャンネルサイマル放送等々…。
アニメだってコンポジット接続でSD画質をHDにアプコンする、大量の粗悪HDアニメを垂れ流すBS-i、その他民放もあまり画質は良くない*1
民間放送のBSは、世界遺産とライブイベントしか役に立たないと思っている。*2
 
また脱腸した。閑話休題しよう。
 
そこでいてBShiは優れている。むしろBShiが無ければWOWOWにでも加入しない限りBSデジタルの意味はほとんど無いと言っても良い。*3
さすが、24Mbpsという高ビットレートを割き、国民から受信料を集めているだけあってカメラ等の機材の質も良いだけはある。
そう思いながら見ていると最終的に地上デジタルNHK-GとBShiの画質の差がはっきり見えてくるのだ。
ここまで来ると、もう自己満足の世界と言うか、映像に執着する人たち(要するにマニア・おたくの域)しか気にしないとは思うけれど。
 
話が長くなってしまったが、要点をまとめて述べよう。(最初からそうしろと言う)
真のHDとも言えるべき、日本のデジタル放送で最高級のチャンネルを潰すのはいかがなものか。
反対する理由は2つある。
一つは、先述したとおり、BS放送を実質支えているNHKの3ch放送を1つに絞ることでBSの存在意義が失われること。
二つに、高品位の放送が無くなることでデジタル放送そのものの存在意義のうち一番大きな部分を失ってしまうことだ。
これによってBS放送加入者数の減少につながり、テレビのデジタル化がいっそう遅れてくる可能性だって否定できない。
 
何も無くさなくたって国民から怒られずに存続させていける方法はある。
BShiをWOWOW同様にスクランブル化して有料放送にすればいいだけのことだ。
そうすれば私のような映像好き、ドキュメンタリー好きは食いつく。
さらに通常放送と区別させることでサービスの向上も期待でき、AVおたくも満足できる。
そしてその流れを引っ張り続けられれば、後々のスーパーハイビジョン光ファイバーを使った高画質の映像配信につなげていくことだって出来るんじゃないか。
NHKに期待しない人は最低限のお金しか払わないor全く払わなくさせ、NHKに期待する人はNHKにじゃんじゃんお金を払う。
みんなハッピーで、資本主義で自由市場経済のこの国にとって当たり前の姿になるじゃないか。
 
でもそうならないんだろうなあとも思ってしまう私。
だってお上は何にも考えちゃあいないし、放送局も利益が絡むから(=損をするから)、やらない。
結局馬鹿を見るのは我々おたくなんだよなあ。
 
なんだかんだってブルーレイにお布施を支払うだろう、私。合掌。
 
 

*1:余談だが、小生がBSアンテナをわざわざ購入した理由は「AIRが再放送するから」であった。不覚。

*2:そのどちらもBS-iが優れているのだから、不思議である。というよりはアニメ放送にも力を入れるべし。

*3:かく言う私もHD素材の映画を求めてWOWOWにも加入してしまった。特に反省していない。